第99回
(2017年9月13日) |
「高齢者に摂種可能となった2つの予防摂取について」
|
第98回
(2017年7月12日) |
「リハ医が教える義足の話」
|
第97回
(2017年6月14日) |
「じめじめした梅雨をぶっ飛ばせ!!〜絶対ここだけ!!美容師がこっそり教える10の真実〜」
|
第96回
(2017年5月10日) |
「在宅でやるなら知っておきたい心臓病の大事なところ」
|
第95回
(2017年4月12日) |
「新入職員のための在宅医療の基礎知識」
|
第94回
(2017年3月8日) |
「いろいろな嚥下食を試してみよう!」
|
第93回
(2017年2月8日) |
「認知症高齢者に向けたレクリエーションの取り組みとその地域に長く住み続けるためのアプローチ」
|
第92回
(2017年1月11日) |
「薬にまつわる基礎知識講座」
|
第91回
(2016年12月14日) |
「在宅人工呼吸器ハンズオンセミナー」
|
第90回
(2016年10月12日) |
「介護における医療行為について」
|
第89回
(2016年9月14日) |
「眼科医が教える高齢者の眼疾患」
|
第88回
(2016年7月13日) |
「めまいと偏頭痛のお話」
|
第87回
(2016年6月8日) |
「じめじめした梅雨をぶっ飛ばせ!!〜お肉専門科とドクターが教える肉レク!〜」
|
第86回
(2016年5月11日) |
「職場におけるメンタルヘルス」
|
第85回
(2016年4月13日) |
「2016年 診療報酬改定」
|
第84回
(2016年3月9日) |
「アレルギー専門医が語るアレルギーの話」「血液専門医が伝えたい貧血の治療」
|
第83回
(2016年2月10日) |
「小児科医が教える小児感染症について」
|
第82回
(2016年1月13日) |
「自立支援用ロボットスーツHAL」
|
第81回
(2015年12月9日) |
「リバスチグミンパッチをファーストチョイスにした認知症治療とよりそいノートの取り組みについて
」
|
第80回
(2015年10月14日) |
「睡眠時無呼吸症候群について」
|
第79回
(2015年9月25日) |
「腎臓専門医が教える腎臓の話」
|
第78回
(2015年7月08日) |
「病院における整形外科領域の疾患について」
|
第77回
(2015年6月10日) |
じめじめした梅雨をぶっとばせ!!
〜今すぐ役立つみらいのお金の話〜 |
|
第76回
(2015年5月14日) |
「胃ガンのリスクにもなるピロリ菌についての基礎知識」
|
第75回
(2015年4月08日) |
「介護報酬改定と今後の在宅医療について」
|
第74回
(2015年3月11日) |
「在宅酸素療法関連疾患」
|
第73回
(2015年2月18日) |
「サルコペニアとリハ栄養」 〜在宅でのリハ栄養のすすめ方〜
|
第72回
(2015年1月14日) |
「ロコモティブシンドローム」
|
第71回
(2014年12月10日) |
「介助犬の役割」
|
第70回
(2014年10月8日) |
「ナイスエイジング講座」
|
第69回
(2014年9月10日) |
「白癬の新しい治療」「褥瘡の治療」
|
第68回
(2014年7月9日) |
「床ずれリスクアセスメントセミナー」
|
第67回
(2014年6月11日) |
じめじめした梅雨をぶっとばせ!!
〜人生が10倍楽しくなる個性心理学〜 |
第66回
(2014年5月14日) |
「心臓」と「心臓病」と「リハビリ」 |
第65回
(2014年4月16日) |
平成26年度 診療報酬改定について |
第64回
(2014年3月12日) |
ノロウィルスについて |
第63回
(2014年2月12日) |
癌の疼痛管理 |
第62回
(2014年1月15日) |
腰痛対策2〜実践編〜 |
第61回
(2013年12月11日) |
誤薬と内服の必要性について |
第60回
(2013年10月16日) |
膝の痛みの勉強会 |
第59回
(2013年9月11日) |
腰痛対策 |
第58回
(2013年7月18日) |
転倒予防 |
第57回
(2013年6月12日) |
じめじめした梅雨をぶっとばせ!!
〜ジュエリーエネルギー講座〜 |
第56回
(2013年5月15日) |
栄養アセスメント |
第55回
(2013年4月10日) |
在宅でよく起こる骨折 |
第54回
(2013年3月13日) |
レストレスレッグス症候群
パーキンソン病の基礎知識と治療法 |
第53回
(2013年2月13日) |
漢方薬のイロハ |
第52回
(2013年1月16日) |
1.在宅医療カンファレンス
2.シリーズ 海外の医療事情3〜香港〜 |
第51回
(2012年12月12日) |
「帯状疱疹」・「痔核について〜基礎知識と治療法〜」 |
第50回
(2012年10月10日) |
骨粗鬆症の予防と最近の治療について |
第49回
(2012年9月12日) |
誤嚥・摂食嚥下障害とは |
第48回
(2012年7月12日) |
創傷ケア |
第47回
(2012年6月13日) |
じめじめした梅雨をぶっとばせ!!
〜ボイストレーニング教室〜 |
第46回
(2012年5月9日) |
呼吸器疾患について |
第45回
(2012年4月11日) |
新しい在宅医療のかたち〜平成24年度診療報酬改定〜 |
|
第44回
(2012年3月14日) |
高次脳機能障害について |
|
第43回
(2012年2月22日) |
肺炎球菌ワクチン〜肺炎予防の重要性〜 |
第42回
(2012年1月11日) |
1.新規機序のアルツハイマー型認知症薬について
2.肺年齢〜生理検査の説明と体験〜
|
第41回
(2011年12月14日) |
1.てんかん治療〜ゴールと現状〜
2.うつ病〜こころのコントロール〜
|
第40回
(2011年10月12日) |
痙縮のボツリヌス治療について
 |
第39回
(2011年9月14日) |
人工呼吸器に関する基礎知識 |
第38回
(2011年7月13日) |
介護用マットレスの正しい選び方 |
第37回
(2011年6月16日) |
1. リリカカプセル 〜末梢性神経障害性疼痛について〜
2. 精神を集中させ じめじめした梅雨をぶっとばせ!!
〜坐禅教室〜 |
第36回
(2011年5月11日) |
災害医療 AED(自動体外式除細動器)
〜基礎知識と使用方法〜 |
第35回
(2011年4月13日) |
1. 高脂血症(脂質異常症) 〜基礎知識と予防策〜
慢性疼痛 〜痛みのコントロール〜 |
第34回
(2011年3月17日) |
地震により中止 |
第33回
(2011年2月16日) |
1. IVH(中心静脈栄養) 〜IVHの基礎知識〜
2. シリーズ 海外の医療事情2 〜タイ〜 |
第32回
(2011年1月13日) |
AED(自動体外式除細動器) 〜基礎知識と使用方法〜 |
第31回
(2010年12月16日) |
1. インフルエンザの最新情報 〜今年の特徴と予防法〜
2. 温湿布 〜成分・正しい使用方法〜 |
第30回
(2010年10月13日) |
1. シリーズ 在宅医療・介護の仕事9 〜歯科訪問診療〜
2. シリーズ 海外の医療事情1 〜カンボジア〜 |
第29回
(2010年9月8日) |
腰部脊柱管狭窄症と骨粗鬆症の基礎知識 |
第28回 (2010年8月11日) |
在宅酸素療法(HOT) 〜基礎知識と管理方法〜 |
第27回 (2010年7月14日) |
胃瘻 〜基礎知識と管理方法〜

|
第26回 (2010年6月9日) |
1. 新しい癌性疼痛コントロール 〜カロナール〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事8 〜訪問介護〜 |
第25回 (2010年5月12日) |
在宅医療とリハビリテーション |
第24回 (2010年4月14日) |
★元気の出るメイク講座★

|
第23回 (2010年3月17日) |
平成22年度 診療報酬改定 |
第22回 (2010年2月25日) |
1. 逆流性食道炎 〜逆流性食道炎の基礎知識〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事7 〜福祉用具貸与〜 |
第21回 (2010年1月13日) |
1. 糖尿病 〜糖尿病の基礎知識〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事6
〜訪問リハビリテーション〜 |
第20回 (2009年10月29日) |
1. 総合栄養剤 〜エンシュア〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事5 〜訪問看護〜

|
第19回 (2009年9月30日) |
1. 褥瘡 〜褥瘡の基礎 パート3〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事4 〜訪問マッサージ〜

ゴールドカード授与式 |
第18回 (2009年8月9日) |
1. 褥瘡 〜褥瘡の基礎 パート2〜
2. 在宅医療・介護の仕事3 〜ケアマネジャー〜 |
第17回 (2009年7月8日) |
1. 褥瘡 〜褥瘡の基礎 パート1〜
2. シリーズ 在宅医療・介護の仕事2 〜訪問服薬指導〜 |
第16回 (2009年7月8日) |
1. ★じめじめした梅雨をぶっ飛ばせ!!
〜Hip-Hopダンス教室〜★
講師:イルチキータ
2. 脱水症 〜脱水症の改善方法 OS1〜

|
第15回 (2009年5月13日) |
シリーズ 在宅医療・介護の仕事1 〜訪問診療〜 |
第14回 (2009年4月8日) |
個人情報保護法対応策 |
第13回 (2009年3月11日) |
介護報酬改定 |
第12回 (2009年2月19日) |
1. 疥癬 〜感染予防と治療法〜
2. リンパ浮腫 〜原因と治療法〜 |
第11回 (2009年1月15日) |
嚥下障害 〜嚥下の基礎知識・評価・訓練法〜
|
第10回 (2008年10月9日) |
脳梗塞 〜脳梗塞の基礎知識とリハビリテーション〜

|
第9回 (2008年9月10日) |
1. 栄養 〜誰でもできる栄養管理〜
2. 褥瘡2 〜褥瘡の治療〜 |
第8回 (2008年7月9日) |
1. アルツハイマー型認知症
〜基礎知識・介護で困ったとき〜
2. 口腔ケアの正しい手法
 |
第7回 (2008年6月11日) |
1. 骨粗鬆症 〜骨粗鬆症の基礎と治療〜
2. シップの正しい貼り方 |
第6回 (2008年5月14日) |
褥瘡 1〜褥瘡の基礎知識〜 |
第5回 (2008年4月16日) |
1.診療報酬改訂の最新情報
2. パーキンソン病
〜パーキンソン病の基礎知識・リハビリテーション〜 |